平成13年10月号

 10月号 もくじ

*********** 今月のトピックス ***********
これからも長生きして下さい~敬老の日のイベント~ha
夏の名残の花火大会
いざ!鎌倉へ! 職員旅行に行ってきました
*********** 名倉院長の健康豆知識 ***********
白内障予防は若いうちに?
*********** 投稿作品 ***********
*********** 10月の行事予定 ***********
*********** 編集後記【あしあと】 ***********
  
 

 

これからも長生きして下さいね ~敬老の日のイベント~

通所リハビリ
 9月15日(土)、デイケアルームにて敬老会が開催されました。
10日から15日の1週間にわたって、本人の写真を添付したメッセージカードをプレゼントさせて頂き、最終日の15日には、
ホットケーキ作りとカラオケ大会を開催しました。
 ホットケーキ作りでは、皆さん甘い香りにつられて笑顔がたくさんこぼれていました。カラオケ大会では十八番の歌の数々を歌っていただき、
会場も大いに盛り上がりました。催し物の最後には、今回最高齢の古屋シズさん(96才)をはじめ、
3名の方々に素敵な花束がプレゼントされました。明治生まれの方々は本当にお強いですね。日々感嘆しております。
 2時間あまりの短い時間でしたが皆さん大いに楽しまれ、またますますお若くなって帰られたようです。
 「創春館のリハビリに通うと若くなる!」と、元気な笑顔で通ってきてくださることを、スタッフ一同心より喜んでいます。
1

療養棟
 療養棟では9月19日に敬老会を行いました。
「入所者の皆様、今日は皆様の長寿をお祝いする日です。日頃の楽しいおつきあいに感謝します。
いつまでもお元気でお身体を大切にしてくださいね。心よりお祝い申し上げます。創春館職員一同」
司会者より入所者代表の方に賞状をお渡しすると拍手が沸き上がりました。さあ、敬老会の始まりです。乾杯の挨拶の後、
割烹着と三角巾を身にまとった美女たちがお酌に回りました。食堂はとても賑やかで、そして皆さん、とても良い飲みっぷりでした。
来年はぜひおつまみも一緒に用意しましょう。
 お一人お一人にスタッフが賞状が渡され、入所者の方からお礼のお言葉をいただきました。「今日は敬老のお祝いを有り難う。じゃぁ、一曲。
あと2、3杯ビールを頂いてから」と素敵な歌声も頂きました。「あの人に飲ませてやっておくれ」と、
スタッフのためにご自分のビールを取って置いて下さった方もいらっしゃいました。
 私達がこうして働けるのも皆様が見守って下さるお陰です。心より感謝しております。これからも宜しくお願いいたします。

1-2

グループホーム・デイサービス
 9月14日にグループホーム・デイサービス合同で「敬老祭」を行いました。
当日はグループホームの入居者18名、デイサービス利用者10名の方が参加されました。日ごろの感謝の気持ちを込めて、
精一杯のお祝い膳を作り、昼食に召し上がって頂いた後、午後は敬老祭の開会です。各棟の長老さんからご挨拶を頂きました。
 「長生きし過ぎました。毛、厄介者です」などとおっしゃる方もいらっしゃいましたが、まだまだ皆さんお達者です。私達スタッフにとって、
皆さんの何気ない一言や、ちょっとしたお手伝いはとても有り難く感じております。ですから、もっともっとお元気で長生きしてください。

 余興としてスタッフによる寸劇を見ていただきました。練習無しのぶっつけ本番で、どうなるかと思いましたが、そこは演技派揃い!
大盛況のうちに幕を閉じる事ができました。(残念ながらその時の写真はありませんが、近々再演あるかも!?)
 「笑う門には福来たる」これからの人生、楽しく、仲良く、健康に気を付けて長生きしましょう!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

夏の名残の花火大会 

 当初の予定では9月4日に行うことになっていましたが、雨天のため翌日4日に行いました。
 デイケア前の駐車場に続々と皆が集まり、開始時間になる頃には、人の輪がどんどん大きくなっていきました。
夕食を食べ終えるといつもはずぐにお部屋に戻ってしまう方も、この日ばかりはエレベーター前で花火を見物していらっしゃいました。
面会に来たご家族も一緒に参加され、楽しんでいらっしゃいました。
 湿っていたのか、花火になかなか火がつかないというハプニングもありましたが、「奇麗だったね」と楽しんでいただけたようで、
また来年がまた楽しみですね。
 最後に誘導や花火の片付けまでお手伝い頂き、本当に有り難うございました。また来年もよろしくお願いいたします。
 

 

いざ!鎌倉へ! ~職員旅行に行ってきました・前編~

 9月9日、30日と、鎌倉へ職員旅行へ行ってきました。
 早朝にも関わらず相変わらずハイテンションなKさんを筆頭に、朝の5時からカラオケのオンパレードで大盛り上がりでした。また、
鎌倉への旅行と言うことで、鎌倉についての知識を高めてもらおうと、クイズを用意したのですが、少し難しかったようです。
 また現地では予定時間を押すこともなく、円覚寺、建長寺など、歴史に名高い由緒ある建物を参拝することができました。
昼食は普段なかなか味わえない精進料理でしたが、コンビニの味に親しんだ舌には「何か物足りない…」と感じた職員もいたようでした。

 昼食後の自由散策では、江ノ島まで足を伸ばした人や、人力車で観光案内をしてもらった人(とてもいいお値段だったようです。
それを値切ろうとするMさん!若いのにさすがです)など、各自様々に鎌倉を満喫したようでした。
 自由行動の後は高徳院に集合し、一路群馬へ……。帰りのバスでもSさんの「ONLY YOU!!」攻撃で、女性陣は(男性陣も)
メロメロでした。KさんとYさんのデュエットも素晴らしく不気味!でした。中には、ビールの一気のみで半べそをかきながら、
バスを高速から下ろした人(S会の委員長)もいたりと、朝から夜までハイテンションのまま、職員一同、楽しんだ旅行となりました。
 

3

 

名倉院長の健康豆知識

【白内障予防は若いうちに?】
 
 現在のところ若返る薬はありませんが、老化を防ぐという意味で、高血圧、
高脂血症、糖尿病等の薬が使われています。白内障は大部分が加齢に伴う水晶体の老化であると考えられています。
 老化には活性酵素が大きな役割を果たしているとの報告が相次いだことがあります。そして、
水晶体の老化も活性酵素による酸化的ストレスが引き金となっているとの報告を根拠に、白内障の点眼薬が開発されています。
活性酵素を捕捉または除去する能力をもった薬です。こうした治療薬の原理から考えるなら、
白内障の薬はできるだけ若いうちから使用するのが良いと考えられます。白内障の治療は、もちろん白内障と診断されたから使うのですが、
実際には診断されたからでは遅いのです。
 現在の保険制度では、白内障と診断されなければ点眼薬の保険適応はありませんが、私費でも使う値打ちがあるのではと考えられます。

 私が白内障予防のために使用をためらっているのは、副反応もなしに正常な老化を遅らせるような、
そんなうまい話があるのかという一抹の不安なのです。 

 

投稿作品

名前と姓?姓と名前?
      橋本利三

 私達は普通、相手を呼ぶときは「橋本さん」、「小野沢さん」というように、その人の姓を呼んでいる。ところが子供の時は
「としちゃん」「きたろうさん」というように、お互いの名前で呼んでいる場合が多いようである。なぜであろう?
この不思議な現象について考えてみようと思う。
なぜこんなことを思いついたのかというと、私達はローマ字で自分の名前を記すとき、例えば私なら「T.H」と書いて「としぞう・はしもと」
と書くように教えられた。もともと生まれたときから私は「はしもと・としぞう」なのに、
なぜ姓と名前をひっくり返して書かなければならないのだろう、という疑問からこの問題にぶつかってしまったのである。
 多分、その理由は西洋文明を取り入れたときに、あちらさんでは名前を先によんで、姓は後に続く、日本でもそれに習って「としぞう・
はしもと」というように「T.H」と書いておけば、あちらさんにも気持ちよく伝わるであろうと考えて、
日本人は西洋の人たちが記すのを真似てそのようにしてきたのであろう。
 このように、日本人は外来の文化を吸収するとき、相手の立場に立って、というか相手を尊重してというか、
非常に自らをへりくだって事を処する態度が見られる。そもそも、それがどういうことかを考えず、形だけを取り入れようとする事が多い。

 では、なぜ西洋では名前が先にくるのか? これを考えてみることは、この問題を考えるためには大切なことであろう。
名前が真っ先にあるということは、個人が優先的であるということに気がつく。日本では通常、姓が先である。すなわち、橋本家の利三であって、
家が真っ先に名乗られて、個人は家の一員であるに過ぎない。たった一つの例だが、西洋の個人主義思想の根元が根深いことに、
今更ながら驚く次第である。また、同時に日本をはじめ、
東洋の国々は家を中心にして個人は家に従属するものと考えていることがよく分かるように思われる。
 どちらの考えが良いのか分からないが、「T.H」と書くようになったことが、当時の日本によってどんな意味で必要だったのか、
こんなことを考えてみることもおもしろいのでは? 

 

10月の行事予定

 


療養棟

デイケア

グループホーム
デイサービス

10日 バス旅行
   (沼田方面へ
    リンゴ狩り)
17日 大運動会
24日 ハーモニカ演奏会
25日 お誕生日会
31日 関さんの音楽教室
16~18日 運動会
23~31日 お誕生日会
24日 ハーモニカ演奏会
1日 お花見、
   カラオケ大会
14日 フラワーパークへ
22~27日 ミニ運動会
30日 お誕生日会

 
 

 

 

編集後記

 創春館新聞『さんぽみち』10月号はいかがだったでしょうか?
 今回は敬老会の記事を載せていただきました。皆さんが元気で過ごされるのが、私達職員にとって一番嬉しいことです。
これからも元気で長生きしてくださいね。
 最近すっかり秋めいてまいりました。日中は暖かく過ごしやすいですが、夕方になると冷え込んだり急に天候が悪くなったり、雨なんてことも…
…。本当に「女心と秋の空」わからないですね。季節の変わり目で体調を崩したり風邪をひいたりしないように、
くれぐれもお体には気を付けてください。
 ところで秋といえば、「食欲の秋」「読書の秋」「運動の秋」などといわれますが、皆さんにとっての秋はどんな秋ですか?
今度お聞かせ下さい。えっ?私の秋ですか?もちろん「●●●の秋」です。(ナイショ)